よくいただくご質問と、当院からの回答をご紹介します。
-
Q.01診療内容について
- 当院は訪問診療が主体のクリニックになります。精神科・老年精神科(認知症を含む)を主体に、一般内科の訪問診療も行っております。何らかの理由により、病院や診療所に通院することが困難な方が訪問診療の対象となります。
-
Q.02外来診察について
- 当院は訪問診療が主体のクリニックになります。外来の診療枠は非常に少なく、訪問診療や臨時往診のため完全予約制となっております。まずはお電話にてご相談下さい。
-
Q.03対象となる年齢は何歳くらいでしょうか?
- 思春期や青年期から老年期まで、幅広い年齢層の診察に対応いたします。
-
Q.04どのような疾患や症状に対応してもらえるのでしょうか?
-
統合失調症や気分障害(うつ病や双極性障害)、不安障害、依存症、認知症などの疾患に対応します。介護者の方の不安や介護負担についてもお聞かせ下さい。
以下のような症状で悩まれている方のご相談もお受けいたします。
・周囲から見られている、悪口を言われている気がする
・外に出るのが怖い
・イライラして、怒りっぽい
・億劫でやる気がでない、気分が落ち込む
・食欲がわかない
・物忘れが増えた
・寝つきが悪い
・不安や動悸、息苦しさが続いている
・お酒がやめられない、お酒でトラブルを起こしている
・介護疲れがある加えて、高血圧・糖尿病・高脂血症などの一般内科の診察をお引き受けいたします。定期的な内服治療や検査が必要であるが、何らかの理由で通院が困難な方に訪問診療という形で対応いたします。
療養経過中に生じた疾患にも対しても診察させていただきます。必要に応じて、大学病院などの協力医療機関と連携をとり対応いたします。詳しくはお問い合わせください。 -
Q.05在宅で可能な検査について
- 血液検査、尿検査、各種細菌学的検査、心理検査などが可能です。
※レントゲン、CT、MRIなどの画像検査は、外部の医療機関に依頼し検査をお受けいただくことが可能です。 -
Q.06在宅で可能な処置について
- 注射、点滴、デポ剤 、予防接種、褥瘡管理、胃ろう交換、膀胱留置カテーテル、在宅酸素療法などが可能です。
地域の訪問看護ステーションと連携をとり対応しております。 -
Q.07訪問診療の頻度について
- 月2回の定期訪問診療を原則としております。状態によっては月1回や毎週の訪問診察も可能です。
-
Q.08訪問診療の時間帯について
- 定期的な訪問は平日 9:00~17:00くらいの間にお伺いいたします。
定期訪問のスケジュールは、ご本人やご家族とご相談のうえで決めさせていただきます。 -
Q.09現在、入院しています。退院後すぐに訪問診療をお願いできますか?
- お受けいたします。退院日に合わせて、初回訪問日を設定いたします。
入院中に退院前カンファレンス(退院後の療養方針やサービス導入の相談、現在の課題の共有など)を行うことも可能です。私たちが病院に訪問し、ご本人やご家族、病院職員と退院前カンファレンスを行うことで、顔合わせもできますし、治療の引継ぎなども安心できると思います。入院されている病院の医療スタッフに、退院後のご希望をお伝えください。 当院から病院側に連絡することも可能ですので、お気軽に当院までご連絡下さい。 -
Q.10臨時の相談や往診について
- 当院で定期的な訪問診療を受けて頂いている方には、臨時の連絡先をお伝えします。
緊急の際は夜間休日を問わず、お電話でのご相談や臨時の往診などで対応させていただきます。こころの不調や体調がすぐれない時、健康状態で不安を感じた時などはご連絡くださ い。 -
Q.11薬の処方は可能でしょうか?
- 薬は院外処方となります。薬の処方が必要な場合は、診察後に処方箋をお渡しできます。処方箋を薬局に提出し、お薬を受け取っていただくことになります。また、薬剤師がご自宅を訪問し、配薬や服薬管理を行う訪問調剤薬局をご紹介することも可能です。
-
Q.12総合病院への通院継続は可能でしょうか?
- 定期的な専門医への受診も可能です。
-
Q.13事前に準備するものはありますか?
- 各種保険証が必要となります。
可能であれば、前医からの紹介状(診療情報提供書)、お薬手帳をご用意ください。 -
Q.14医療保険を使用できますか?
- 訪問診療や精神科訪問看護は医療保険の対象となります。各種保険証をご用意ください。
-
Q.15診察費用について
-
1割負担の場合、月2回の訪問診療で、1ヵ月あたりの費用目安は約6000~8000円となります。
処置内容や限度額によって異なるため、診察費用に幅があります。ご病気によっては医療費助成制度が利用できますので、まずはお問い合わせ下さい。 -
Q.16助成制度について
-
ご病気によっては自立支援医療といった公費による医療費助成制度の利用が可能になります。所得に応じて負担上限月額があり、自己負担割合が異なります。詳しくはお問合せ下さい。
-
Q.17往診にかかる交通費はどうなりますか?
- 交通費のご負担はありません。夜間休日など臨時往診の際も交通費のご負担はありません。
-
Q.18支払いについて
-
1ヶ月分をまとめて翌月もしくは翌々月27日にご請求させていただきます。
請求書につきましては、翌月の中旬頃までにご郵送させていただきます。